参加申込

2025年8月6日(水)🚌

最初に訪れたのはゴールドパック株式会社。会社説明で、OEMと自社ブランドの両輪で安定成長していることなどをお聞きした後に、リンゴジュースの「官能検査」を体験。これは味や香りを実際に確かめて品質を判断する検査で、普段何気なく口にしている飲み物の裏側に、こうした丁寧なチェック工程があることを知る貴重な体験でした。その後の工場見学では、自動化が進んだ製造ラインから次々と製品が生み出される迫力の中、さまざまな製品の中には、おなじみの飲料もあり、「いつも飲んでいるあのジュースだ!」と歓声があがりました。

続いてセイコーエプソン株式会社豊科事業所では、プロジェクターの歴史を学び、開発初期のモデルからプロジェクションマッピングにも使われる最新鋭の機種まで多彩な展示を見学。さらに“ゆめ水族園”の展示では、光と映像による幻想的な演出を体感し、エプソン技術の広がりを感じました。

最後に株式会社デンソーエアクールを訪れ、人事と技術の先輩社員が掛け合うかたちで仕事内容や入社理由、会社の魅力を紹介。学生の質問も加わり、リアルな声が聞ける時間となりました。その後は同社の主力であるバス用エアコン(国内シェア9割超)を製造する工程を見学し、最前線のものづくりを体感しました。

訪問先企業
ゴールドパック株式会社
セイコーエプソン株式会社
株式会社デンソーエアクール


参加者の声

参加してくださった企業さんもオープンファクトリーの運営さんも丁寧に対応してくださってとても有意義な時間になったと思いました。ありがとうございました。(大学2年)

最高に楽しかった。
安曇野はそのへんの村程度の発展具合だと錯覚していたが、めっちゃ発展していることを知った。(大学3年)

安曇野市の企業に対する解像度が上がってとても面白かったです。ありがとうございました。(大学1年)

長野の方は長野愛が強く、自信をもっている気がしてそれも含めてとても魅力的な場所だと思いました。(大学3年)


当日の様子

実際にはさまざまな場所を見学していますが、工場のなかなどは撮影できない場所が多いため、ここに掲載しているのは当日の様子のごく一部です。参加しなければ見られない現場や体験がまだまだたくさんありますので、ぜひ次回は足を運んでみてください。

2025年8月6日の安曇野市オープンファクトリー。1社目のゴールドパック㈱見学風景。
2025.8.6の安曇野市オープンファクトリー、2社目のセイコーエプソン㈱豊科事業所で、プロジェクター開発の歴史を聞く様子
2025.8.6の安曇野市オープンファクトリー、2社目のセイコーエプソン㈱豊科事業所で、最新鋭のプロジェクターを体感
2025.8.6の安曇野市オープンファクトリー、2社目のセイコーエプソン㈱豊科事業所で、関西万博にも出展された展示を見学
2025.8.6の安曇野市オープンファクトリー、2社目のセイコーエプソン㈱豊科事業所で、ゆめ水族園を体感